運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
366件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2019-05-20 第198回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第3号

当初は十二月二十一日だったのが十四日、あるいは十月二十九が二十二日と、新聞報道ではもうとにかく、期間がない間、地方の選管は大慌てだったんですね。  ですから、もし衆議院解散あるいは衆参ダブル選挙になるというようなことになったときは、極力やはり地元選挙管理委員会の意向を踏まえて、十分な準備期間が必要だという認識をお持ちかどうか、お答えいただきたいと思います。

谷田川元

2019-04-16 第198回国会 衆議院 総務委員会 第13号

石田国務大臣 防災行政無線デジタル化につきましては、平成三十二年までの間、地方財政措置を講じているところであります。  一方、現在電波利用料を減免している公共用無線局のうち、電波利用料を徴収する具体的な対象については、政令で定めることとなっております。  このため、まずは電波利用状況調査をいたしまして、その結果を踏まえて、どのような措置が適切か、慎重に検討してまいりたいと考えております。

石田真敏

2018-11-09 第197回国会 衆議院 内閣委員会 第2号

十月の四日まで十九カ月間、地方創生、まち・ひと・しごと創生特区規制改革公文書管理等内閣府の政務官として、使命感緊張感を持って務めさせていただきました。この間、内閣府の皆様また与野党の国会議員先生方には御指導、御助言をいただきましたことを心から感謝を申し上げ、質問に入ります。  

長坂康正

2016-03-23 第190回国会 参議院 内閣委員会 第4号

昭和六十二年に、公文書館議員立法岩上二郎先生中心にこれが成立をしまして、この附則の二に、当分の間、地方公共団体が設置する公文書館には、第四条第二項、これは第二項は、公文書館には、館長、歴史資料として重要な公文書についての調査研究を行う専門職員その他の必要な職員を置くものとする、しかしこの条文による専門職員を置かないことができるという、当分の間と明記をされているわけでありますが、この附則の二からもう

岡田広

2015-07-06 第189回国会 参議院 行政監視委員会 第3号

具体的には、未利用となっている国有地について国において利用する計画がない場合、まず三か月間、地方公共団体等からの取得要望を受け付けます。この等というのは、社会福祉法人であったり学校法人であったりというのも含まれます。この地方公共団体等からの要望がない場合に、競争入札により処分するというのが一つの流れであります。  本件のこの土地につきましても、このルールにのっとって対応してまいりました。

大家敏志

2014-05-13 第186回国会 参議院 総務委員会 第18号

私も長い間地方自治体の首長を経験してまいりましたので、今回、この質疑の後、大臣からの提案説明等があると聞いておりますけれども、私自身、今までの地方自治経験を踏まえますと、やはり地方自治法改正案に関しまして一言意見を申し上げ、御意見も是非お伺いしたいという思いで質問に立たさせていただきました。御理解いただきたいと思います。  

石井正弘

2014-04-02 第186回国会 参議院 国の統治機構に関する調査会 第2号

この辺は大いに議論があるようですけれども、私自身は、長い間地方行政担当した経験からいたしますと、いずれにしても、今の府県単位行政というのはもう広域行政としては限界に来ているなと。市町村は非常に育っておりますから、市町村の行財政能力高まっておりますから、それとの兼ね合いで府県という制度の在り方というのは再検討する時期に来ているんではないかなと私個人は思っております。

石原信雄

2011-08-02 第177回国会 参議院 総務委員会 第20号

この修正は、国は、この法律に定めるもののほか、東日本大震災影響によりその属する市町村区域外に避難することを余儀なくされている住民に対し、その要因が解消されるまでの間、地方公共団体が適切に役務を提供することができるようにするため、この法律規定に基づく避難住民に係る措置に準じて、必要な措置を講ずるものとする規定附則第三条として追加するものであります。  

稲見哲男

2011-08-02 第177回国会 衆議院 総務委員会 第25号

この修正案は、国は、この法律に定めるもののほか、東日本大震災影響によりその属する市町村区域外に避難することを余儀なくされている住民に対し、その要因が解消されるまでの間、地方公共団体が適切に役務を提供することができるようにするため、この法律規定に基づく避難住民に係る措置に準じて、必要な措置を講ずるものとする規定附則第三条として追加するものであります。  

西博義

2011-02-24 第177回国会 衆議院 予算委員会 第17号

片山国務大臣 これまで長い間、地方分権改革というのをやってきたんですね。地域の自主性を尊重するようにということでやってきたんですが、総じて、地方自治の、これは講学上の問題ですけれども、団体自治の強化ということに力を入れてきたんです。これは、国とは違う地方自治体を、権限を強化しましょう、財源を豊かにしましょう、自由度を増しましょうということでやってきたわけです。

片山善博

2010-10-27 第176回国会 衆議院 文部科学委員会 第2号

歯科技工士国家試験は、国家試験といいながらも、実技試験があるために、昭和五十九年から当分の間、地方自治法の第一号法定受託事務として、各都道府県で個別の日程、内容で行われておると聞いております。歯科技工士全国統一国家試験早期実現、それに伴う教育年限等の見直しの検討が必要と考えております。  

川口浩

2010-10-07 第176回国会 衆議院 本会議 第3号

政治空白間、地方経済はさらに疲弊し、国民生活は厳しい状況にさらされています。総理は、この四カ月間、国民生活を守るために、具体的に何一つ実行してこなかった。総理、そうではありませんか。この点、国民は冷静に見ています。  もう一つは、民主党が掲げるマニフェストの問題です。  代表選による菅、小沢対決は、文字どおり、マニフェストの扱いをめぐる対立でした。

井上義久